2015年05月07日
失敗だらけの初キャンプレポ ~赤城山オートキャンプ場~
ゴールデンウィーク中のみなさんのキャンプ出撃情報を読みあさっているコジママです!
さて、我が家の初キャンプレポ
待って下さっている方が最低1名はいらっしゃることが分かったので(笑
頑張って書きたいと思います♪
でも、初めに言っておきますが・・・
失敗例盛りだくさんのキャンプでございます(・_・;)
ベテランキャンパーさんは笑ってやってください。
デビュー前キャンパーさんは、こいつらのようにはなりたくない(-_-)と思って下さぃぃ・・・。
ゴールデンウィークの渋滞を避けるために、朝6時に出発。
東北自動車道、北関東自動車道を通って約100キロの道のり。
佐野インターで休憩をとったりして、到着したのが8時半前。
チェックインは13時なので、午前中は赤城クローネンベルクで遊ぶことに。
失敗その1
パパの希望で、ソーセージ作りをしてみたけれど、息子はハマらず。
出来上がったソーセージの多さにどんびきするコジコジ一家。
我が家は身体に似合わず、わりと小食なのに。。
極め付けは、おじさんの「今日中に食べて下さい」の言葉。
これ全部食べたら、これ以外の食材がお腹に入りませんが・・・。
息子は芝滑りや汽車やおもしろ自転車に乗って、ご満悦。
20分400円はちょっと高い・・・
昼食を食べたりしていたら、あっというまに14時になってしまいました。
はっ遊びすぎたっ!!
それから食材の調達。
失敗その2
食材の調達について・・・現地のスーパーで買うのが普通だと思っていたのですが
キャンプ場から一番近いスーパーに行ってみると、品揃えがあまり良くない&高いことに気が付く主婦。
普段のお買い物感覚で行ったら、絶対買わないようなお値段の野菜や肉を買うことに(泣)
仕方がないとあきらめるのか、解決策が他にあるのか?
キャンプ場到着!!14時半くらいかな。
受付の人に案内されて、我が家のサイトへ。
今回予約したのは、赤城山オートキャンプ場で唯一の水道付きサイト。
他の方が使いに来ることはないと思いますけど、とキャンプ場の人が言うくらい微妙な位置にある水道。
そんな位置にあるもんだから、皆さん使いにいらっしゃいますよねー。
まぁ別に良いんですけど、あえて水道付きサイトにした意味がない感じはありました。
そしていよいよ、テント設営!!
チビ連れキャンパー、3歳10ヶ月の息子と0歳10ヶ月の娘を連れて、どうやってテント設営するか・・・
悩みましたが、今回は2人とも爆睡しておりました★
その隙にだだだっと設営!!
風もなかったので、組立は素早く出来たものの、初めてのペグ打ち。
これ、意外と大変でした(-_-)
地面が柔らかい所があって、テントの場所が定まらなかったり。。。
まぁなんとか完成
何が正解なのか分からない・・・
失敗その3
テントを設営して、キャンプ場をふーらふーら。
時間も16時くらいになってしまったので、さー夕飯の準備をしよう!!とした所で
忘れ物に気が付きます。
米と炭を忘れた・・・
飯盒で米を炊こうと思って持ってきてあったのに
米と炭を忘れるという大失態。。。
山の下のホームセンターまで買いに行くはめに・・・
急いで買って帰ってきて、コジパパに炭をおこす係をお願いしました。
あー今考えると、なんでお願いしちゃったんだろう・・・
いつまで経っても火がおきないので、見に行ってみると
着火剤を思いっきりケチって、炭にちょっと付けただけだったらしい。
・・・もーーーーーーーーー!!!
そこから火をつけ直して、お米を炊いて、BBQして
全部終わった頃には、もう19時半。
軽く片づけてから、急いでお風呂に入りに行き、帰ってきたら21時半
慌ただしすぎて写真も撮れなかったし、食材は余らせてしまったし、
本当に大失敗だらけの初キャンプでした(>_<)
絶対にリベンジするぞ!!!!!
これからキャンプデビューする方。
食材の忘れ物にご注意でございます・・・。
あと調味料ももっと持って行けばよかったなぁ~。